REPORT

[テスターレポート]村田浩vol.30 檜原湖ナブラ祭

こんにちは!フィールドスタッフの村田です。

今回は前回のレポートで触れたナブラ祭りについて。
桧原湖では晩秋に近い時期になるとナブラ祭りと呼ばれるスモールのナブラが起こります。

表水温が下がり、ワカサギが浅い層浮くようになるとスモールは水面近くで盛んに捕食活動を行いボイルが発生するようになります。

ボイルが発生しやすい場所ついては、「ワカサギが溜まりやすいエリア+α」をキーに皆さんも考えてみるのも楽しいのではないでしょうか?

ボイルの起こりやすいエリアを絞れても、いつでもボートのすぐそばでボイルが起こるとは限りません。遠投が出来て過度なアピールを行わないルアーをいつでも投げられるように準備しておくことが大切です。

私はジェットプロップをPE0.3号+フロロカーボン0.8号のタックルにセットしすぐに対応できるように常に手元に置くように心がけています。

ボイルが起こりやすいエリアに居ると突然ボイルが起こりますが、慌てずになるべく静かにアプローチをしてみて下さい。

少し遠くで起きたボイルでも小粒ながら遠投のきくジェットプロップなら他のルアーで届かないボイルも攻略可能です。

来シーズン皆さんも試してみてください。