REPORT

[テスターレポート]村田浩vol.13ラウンドショット数珠

こんにちは!フィールドスタッフの村田です。

Studio100ラウンドショットはキャロライナリグ以外の使用方法も注目されており、色々な使い方ができる優れたシンカーです。今回は私なりの少しひねった使い方について紹介したいと思います。

タングステンの長所である高比重・コンパクトもシチュエーションによってはデメリットになり使っていてストレスになることはありませんか?

キャロライナリグでのウィード攻略や枝等沈み物があるエリアではウィードにシンカーが必要以上にスタックしたり、ゴミを引掛けてしまったり釣りのリズムが崩れる原因となってしまいます。

こんな時に私はラウンドショットを数珠つなぎ(複数個セット)にして使用しています。
軽いシンカーを数珠つなぎにすることでシンカーの直径が小さいため、引っかかりにくくなります
また重心が分散するのでウィード等に沈みにくくなります

これまでもバレットシンカー等で試してみましたがシンカー同士の収まりが悪く、また軽いシンカー自体もあまりなく対応が出来ずにいましたが、ラウンドショットの登場により収まりも良く0.6gからのウエイト設定によりきめ細やかな対応が可能となりました。

セットする際には完全にシンカーをフリーにするのではなくシンカーストッパーである程度可動範囲を制限することをお勧めします。

他にもいろいろなメリットがありますのでウィードエリア以外でも試してみてはいかがでしょうか?