REPORT

【プロスタッフ小森嗣彦 コラム】 vol.4 「SUPERIOR MⅡフック 開発の原点」

バスフィッシングでマスバリを使うシーンというのは、ショートバイトに対応するため、小さいワームを使うため、フックポイントを支点としたワッキーリグなどを

使用するための三つがある。

その中でショートバイトに対応するという目的においては、極めてフックの刺さり性能に釣果が左右されることとなる。

フックポイントの鋭さはもちろんだが、単純に軸径(シャンク)を細くすれば刺さりはよくなる。

そして逆に太くすれば刺さりは悪くなる。

しかし細くすると、同時にフック自体の強度は落ちていき、以前から私が使っていた幾つかのフックは大事な試合の最中にフックが折れてしまいキッカーサイズを

逃してしまったことがあった。

 

小さいワームを使う場合もそうだが、マスバリまで投入しショートバイトに対応するシビアなシーンだ。

かけた魚は必ず取りたい。刺さりと強度を両立するというこの矛盾を何とか叶えられるフックが欲しい。

SUPERIOR MⅡフックの開発にとりかかった時の思いだった。

 

刺さりと強度、どちらも捨てられないが、まずは刺さることが大切だ。刺さらなければ強度も何もない。

まずは刺さりを優先して軸径を決めポイントの形状を決める。

そこから限界まで強度を考えていくことにした。

両方向性ともにもちろん軸径だけに頼るのではなく、フックアップした後に魚がホールドされている間、負荷がねじれて伝わったり、一カ所に集中しないように形状を考え抜いた。

え?この小さな形状にそこまで詰め込まれているの?と思うほど色々なことを詰め込んでいる。

もっとも日本の釣り針という文化は長い歴史でそういったことが既に詰め込まれているので、基本的な形で完ぺきに近いのだが、そこに私のバスフィッシングの経験値を

少し足してこの形状に至った。

刺さりはFコートがさらにその性能を増してくれた。

 

もう一つ、私はマスバリを通しざしで使うことがよくある。

ライクのノーシンカートゥイッチであったり、i字引きであったり。

そういったシーンではわずかなワームのホールド力が釣果に直結することがある。

以前からずっとケン付きマスバリが欲しいと思っていたので、これを採用した。

ケンはシャンクをケガって作るため、あまり大きくしてしまうとフック自体の強度が下がる。このサイズがギリギリだった。

 

こうして完成したMⅡフックは今やトーナメントシーンには欠かせないフックとなっている。

これまでも大きく上位入賞に貢献し、先日行われた2022JB TOP50第2戦東レソラロームカップ弥栄ダム戦でも、このMⅡフックを使ったネコリグで準優勝している。

普段は4インチクラスのワームにはMⅡフック#8をセットするのだが、この試合はMⅡフック#6を使用した。

理由はバイトミス=いわゆるすっぽ抜けを避けるためだった。

状況によってはフックを隠すためにMⅡフック#10まで下げることもあるが、見切られにくいときは番手を上げてやる方がよいときもある。

いずれにせよこの試合でも2300gというあわやビッグフィッシュという魚をキャッチしたが、フックには何一つトラブルが起きることはなかった。